ようこそ!やんちゃ山姥のブログへ


『マルチWIN アフィリエイト マスタープラン』
を実践中

一瀬翔さんの『マルチWIN』を通して
アフィリエイターとして成長して行く山姥の姿を
全部お見せしますね(わーい(嬉しい顔)

考えたこと、体験したこと、一つでも多くの成果を報告して
少しでも皆さんのお役に立ちたいと思います


応援していただけると、嬉しいです〜。

人気ランキングの方もよろしく!

人気blogランキングへ!!
RSS新着情報 <ins>Yahoo!ブックマークに登録</ins> Yahoo!ブックマークに登録

検索エンジンに登録しよう・その2

前回は、主要な検索エンジンとして、

Yahoo、Google、MSNの3ヵ所を

ご紹介しました。



実は、そのほかにも、検索エンジンはたくさんあるんです。


あなたのブログの存在を、

できるだけ多くの検索エンジンに登録しておけば、

キーワード検索からあなたのブログを探し当てて、

訪問してくださるお客さまの数は、

それだけ多く集まりますね。


でも、それらの検索エンジンのURLを

いっぱい探し出して、登録をして回るのは、

大変な時間と手間がかかります。



そこで登場したのが、複数の検索エンジンへの

登録を代行するサイトです。


今回は、無料の、

検索エンジンへの一括登録サイトを

ご紹介します。



★「一発太郎」

  http://ippatsu.net/TARO/

無料で「Yahoo Japan」への登録にも対応している

唯一のサイトです。

その場で登録処理ができなかった場合も、

入力内容を保存して、時間を置いて登録を

やってくれるので、安心です。



★「無料登録ドットコム」

  http://www.muryoutouroku.com/

あなたのブログに、「無料登録ドットコム」サイトの

バナーを貼ってあると、何回でも

国内、海外検索エンジン登録代行を無料で利用できます。

また、そのままバナーを継続して貼り付けておくと、

毎月1回、大手ロボット型検索エンジンに自動登録されます。

忘れていても、登録代行をきちんとやってくれる、

お勧めサイトです。

   


他にも数多くありますが、一括登録の代表的なものは、

上の二ヵ所です。

Yahoo、Google、MSN プラス 一括登録サイトに

申し込んでおけば、かなりの数の検索エンジンを

カバーできますね。


  *****

もっと知りたいこと、分からないことなどがありましたら

どうぞお気軽に、山姥にメールをくださいね。
  
  info@yanchamai.info


最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

あなたの応援が山姥のエネルギーです。



posted at 00:38
Comment(110)
カテゴリー:アクセスアップ
エントリー:検索エンジンに登録しよう・その2

検索エンジン登録

SEOでは、基本中の基本として、検索エンジンへの
登録があります。


検索ポータルは、Yahoo、Google、それにMSNの3ヵ所に
登録をしましょう。


これらの検索ポータルでは、検索ロボットが
Web上を探して回るわけですが、その検索対象に
あなたのブログも加えてください、と申請します。


@Yahoo検索エンジンへの登録

http://submit.search.yahoo.co.jp/add/request

開いた上記URLのページで、
「ウェブ検索結果」に表示させる方法
        ↓
「検索エンジン用ロボットの巡回先への推薦」
        ↓
順にクリック、あなたのブログのURLの入力します。

これで終りです。簡単でしょう?

ただ、Yahooの検索エンジン登録には、
Yahoo!のID登録をしている必要がありますので、
まだでしたら、先にID登録をしてください。

Yahooメールを使っておられる方は、
すでにID登録はされていますよ。



AGoogle検索エンジンへの登録

http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl
  
ヤフーと基本的には同じです。

上記のURLをクリックして、
「サイトの登録/削除」
    ↓    
「URLの登録と更新」
    ↓
順にクリックして、あなたのブログのURLの入力します。



BMSN検索エンジンへの登録

http://beta.search.msn.co.jp/docs/submit.aspx

「サイトの URL を Live Search に登録します」


 
それぞれのページで、
あなたのブログのURLを入力するだけです。


直ぐに、検索ロボットが拾ってくれるわけではなく、
大体2〜4週間くらいかかるそうですから、出来るだけ早く
登録したほうがいいですよ。




最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
あなたの応援が山姥のエネルギーです。



posted at 00:54
Comment(22)
カテゴリー:アクセスアップ
エントリー:検索エンジン登録

SEO対策でやってはならないNG集(2)

■ジャンルの異なる相互リンクはNG

相互リンクはアクセスを増やすのに、
非常に有効な方法ですね。
ブログを運営されている方は、皆さん十分に
実感してらっしゃると思います。


相互リンクで一つ注意しなくてはいけないことは、
できるだけあなたと同じジャンルのブログとだけ
相互リンクする、ということです。


YahooやGoogleなどの検索エンジンで、
キーワード検索が行われると、
該当するページを探すのは、ロボットです。

検索ロボットがWeb上を探して回ります。
リンクが多いと、ロボットは、そのブログが
社会的に評価されていると判断するそうです。

リンクのページへロボットは誘導されて、
リンクが多ければ多いほど、
需要も多いと考えるわけですね。


同じようなジャンル、同じ属性の相互リンクで
あれば、ロボットは人気があると判断します。

ところが、全く別のジャンルの相互リンクが
たくさん並んでいると、あなたのキーワードと
全く関係のないキーワードが
たくさん検索されますね。

そうすると、検索ロボットは
「このブログは何の情報を載せているのか、
何がいいたいのか?」と迷ってしまいます。


ですから、同じジャンルでないブログと
大量に相互リンクするのは、
止めたほうがいいです。


たまたま、異なるジャンル、キーワードが
全く違うところと相互リンクをすることになった場合は、
あなたのキーワードを含めたコメントをつける
ことをお勧めします。



■ ”TOP ページへ戻る”はNG

かなり細かい内容になってきますが、
これは” TOP ページへ戻る”だけではNGという意味です。

これも重要ですので覚えておいた方がいいです。


あなたのメインページから他の記事のページに飛ぶ場合、
大抵そのページのどこかに、再びTOPページへ
移動できるリンクが張られていると思います。


このTOPページへ戻るリンクの文章は
どうなっていますか?
”TOPへ戻る”となっていませんか?


実はこれだけでは、せっかく内部リンクを
増やしているのに、非常にもったいないのです。


検索エンジンはこのリンクを見て、
あなたのブログのTOPページ記事は”TOP”について
解説されていると判断するのです。
笑い話のようですが。


単なる”TOPへ戻る”だけではなくて、
トップページのキーワード、フレーズを
含めた方がいいですよ。


このことを知った後に、
私は自分のブログを確認しました。


私のブログは、『マルチWINアフィリエイト』の特典で
用意されていた中島さんのテンプレートを使ってますが、
さすがに行き届いてますね。


私は何もしなくても、
”『幸せのアフィリエイト』トップへ”
となっておりました。


キーワードは『』で区切られてますね。


本当に黙って知らずに使ってるだけなのに、『マルチWIN』はSEO対策も十分なされています。


最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
あなたの応援が山姥のエネルギーです。


SEO対策でやってはならないNG集(1)

◆ビッグキーワードだけで上位表示を狙うのは、NGです。

SEO対策で最初にキーワードを選びますね。
大抵の人は一番検索されているキーワードを
選ぼうとします

パソコン、インターネット、ダイエット、健康、
ブログ、ホームページ作成、などです。

こういったビッグキーワードで検索上位、
一位を得られれば、確かにアクセスは
非常に多いでしょう。

しかし、あなたのブログが商品の販売とか、
アフィリエイトなど、商業目的のもので
あれば、ビッグキーワードの一位は
あんまり実利にはつながりません。

もともと、こんなビッグワードで一位を取ろうと
思っても、難易度は高いし、時間や手間が
かかりすぎて効率悪いしですが、このキーワード
だけでは売れないと思ってた方がいいです。

考えてみれば、すぐに分かります。

例えばあなたがパソコンに関するHPをもっていて、
パソコンのビッグキーワードで検索表示一位を
取ったとしましょう。

あなたのお勧めするパソコンが売れそうに思えますね。

でも、パソコンを探している人は、普通、もっと細かい
希望があります。
こんな機能のパソコンが欲しいと思って訪問してきたのに、
あなたのページはメーカーごとのページが
大量にあったとします。

せっかく訪問者が来ても、自分に適したパソコンが
どれなのか分からずに、あなたのページからは
退出してしまいます。

それで今度は「無線LANパソコン」「パソコンゲーム」
といったキーワードで自分に適したパソコンを探し始めます。

つまりビッグキーワードでは、苦労して一位をとっても、
売りにつながるような決め手にはならない、
ということですね。

キーワードは複合で、関連キーワードとの組み合わせで、
と繰り返し言っているのも、このためで
より決めの細かい、具体性のある検索を
促してください。


◆広告上位のキーワードはNG

同じように、苦労して検索上位をとっても、”売り”につながらならないのは、広告上位のキーワードです。

YahooもGoogleも、検索結果には
「通常の検索結果」と「広告」の2つがあります。

例えば、Yahooで 「ダイエット」というキ
ーワードで検索すると、検索結果のページには、
トップにブルーで囲まれた「スポンサーサイト」
という欄がありますね。

これが「ダイエット」で検索した広告です。

YahooもGoogleも、「ダイエット」で
例えば100万回の検索があった場合、その内、
何件が広告をクリックしたか、
何件が通常の検索結果をクリックしたか、
クリック率を計測しているそうです。

広告のクリック率が、通常の検索ページを
クリックするよりも多い場合は、YahooもGoogleも、
検索結果の上から4件を広告にしています。

言葉を変えれば、そのキーワードで検索した際に
広告が上位にある場合は、そのキーワードは
広告をクリックしたい人たちが入力する
キーワードだということです。

手間暇かけたキーワードも、広告に負けて
検索されるのは稀になるかもです。

あなたが想定しているキーワードで、
YahooもGoogle検索してみて、広告が上位に
表示されていたら、キーワードを
変更したほうがよいでしょう。


YahooやGoogleは、本当にいい研究材料ですね。


最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
あなたの応援が山姥のエネルギーです。


posted at 01:05
Comment(14)
カテゴリー:アクセスアップ
エントリー:SEO対策でやってはならないNG集(1)

類似・関連キーワードを探そう

前回は、SEO 対策のいちばん最初に、
キーワードの選択が大事だとお話しました。

このキーワードの選定って、ありきたりのキーワードでは、
誰もがやってることですから、あまり効果はありません。
検索で上位表示を狙うのはなかなか難しいです。


ライバルが見落としているような、
レアなキーワードを探すにはどうしたらよいでしょうか?


それについて前回は、

上位表示を狙うキーワードの選び方として、
複数のキーワードを使うこと、
関連キーワードを組み合わせて使うこと、

そして、そういう関連キーワードを調べるツールとして、
Googleアドワーズや、KEY造がある

とご紹介しました。



ところが、もうひとつ、関連キーワードを探すSEOツールを
見つけましたので、追加しておきます。


YahooJapan 関連検索ワードサーチ

 「UnitSearch Ver.1.0」
  
http://www.sem-analytics.com/lab/unitsearch.php

ここにキーワードを入力するとYahoo の過去のデータから
そのキーワードと関連の強いキーワードを教えてくれるツールです。

最大100件まで、キーワードが表示され、
表示順に、上から重要なキーワードになっています。

「オーバチュアキーワードアドバイスツール」と組み合わせて使うと便利です。



これらが、ライバルにも勝てるキーワード選択に
役立ってくれることでしょう。

どんどんSEO ツールを利用してください



最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
あなたの応援が山姥のエネルギーです。

posted at 18:34
Comment(11)
カテゴリー:アクセスアップ
エントリー:類似・関連キーワードを探そう

SEO対策は人気のキーワード選びから

SEO対策にとって、キーワードはとっても重要です。

あなたのブログを訪問する人の多くは、検索エンジンで、
自分が求める情報のキーワードを入力して
ブログを探しだしています。

あなたは、そういう検索で上位に表示されるような
キーワードを、ブログにちりばめていないと、
訪問者を呼び込むことはできません。

あなたのブログ関連で、最も頻繁に使われる
人気のキーワードは何か。
これを突き止めて、キーワードの選定をする。

これが最初に行わなくてはいけないSEO対策になります。


でも、どうやって、どのキーワードがよく使われるかを
調べたらよいのでしょう。

キーワードの調査を行うツールをいくつか、ご紹介します。
それぞれに特徴がありますので、目的によって
使い分けるといいでしょう。
いずれも無料で利用できます。


@「キーワードアドバイスツールプラス」

http://www.muryoutouroku.com/


キーワードを入力して検索すると、

・1ヶ月間に検索された回数
・Google、Yahooそれぞれで検索した結果、表示されるページ数
・KEI指数(ねらい目度)
・ライバルぺージ(上位表示のとき、ライバルになると
         予想されるページ)

などが分かります。

検索結果のページ数は少なく、KEI値が高いものを探します。
気になるキーワードを手当たり次第に調べて、
KEI値が高いのにライバルがいないようなキーワードが
見つかったら、それは”お宝発見”ですよ。


Aグーグル・アドワーズの「キーワードツール」

https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal

入力したキーワードの関連キーワード、類似キーワードを
教えてくれます。

例えば、ダイエット、食品の複合キーワードで検索すると、
ダイエット食品、レシピ、産後ダイエットなどのほか、
ダイエット食品メーカーまで

最大150個の関連キーワードについて、
前月1ヶ月間の検索ボリューム(棒グラフで、
件数は表示されません)、ライバル、
過去1年間の検索ボリュームの傾向、
1年で最大検索の月などが分かります。

想像もつかなかった関連のキーワードが山ほど
並びますので、絞込みや、複数キーワード検索の
ヒントを研究することができます。


Bキーワードアドバイスツール「KEY造」

 http://www.furuhashikeizo.com/seocheck/

「キーワードアドバイスツールプラス」と同じように、
Yahoo、Google、MSN それぞれの月間検索数、KEI値が
一覧で表示されます。

そのほか、この「KEY造」では、
追跡キーワード・ヤフー関連ワード・
複合キーワードの一覧もあります。

また、『Yahoo』『Google』『MSN』それぞれの
ボタンをクリックすると、そのキーワードでの
検索結果上位10位のサイトのページランクや
被リンク数などを 確認することができる
すぐれものです。


さらに、
『検索キーワードランキング』や
『カテゴリ別キーワードランキング』
『通販検索キーワードランキング』
などがあります。

これらをうまく活用すれば、
気になるキーワードを見つけ、そのキーワードで
上位検索が可能か調べ、複合キーワードを
たくさん取得することができます。


複合検索キーワードを探せ


検索エンジンからアクセスを集めるには
検索結果の上位に表示させる必要があります。
それが可能かどうかをしっかりとリサーチして下さい。


メインワード(単体のキーワード)だけでは、ライバルが多く、
上位に表示させるのは、至難の業です。

それに比べると、二つ以上の複合キーワードは
ライバルが少ない、あるいは弱い可能性が高く、
検索エンジンで上位表示させやすいのです。

それに、単体のキーワードで検索している人より、
複合キーワードで検索している人の方が、より興味が強く、
情報を求めている・購買意欲がある可能性が高くなります。

ですから、複合キーワード検索されている
キーワードが狙い目です。


そしてキーワードを見つけたら、
それを盛り込むことを意識しながら
タイトルや記事を書けばいいのです。

いろいろな複合キーワードをブログに散りばめることで、
それぞれのキーワードで上位表示されて、
アクセスが集まるようになります。


最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
あなたの応援が山姥のエネルギーです。


アクセスアップの方法とSEO

田舎では、今でもお盆に帰省する人が多いですから、
夏祭り、それに同窓会があちこちで
賑わっているはずです。

お墓参りも随分行ってませんが、
先祖供養のお経は上げようと思っています。


******

ここらへんで、アクセスアップの方法について、
実践講座風にまとめてみます。

アクセスアップというのは、できるだけ多くの読者を、
あなたのブログに集めることです。
ブログの運営にとって、なによりも重要なことです。


アクセスアップの最善の方法は、私自身は、経験的に、
コメント廻りと相互リンクが、一番だと思っています。
特にブログを立ち上げた初期の段階では、最高に効果的です。


実はそのことは、私自身の人気ブログランキング
(アフィリエイト)で実証されたのです。


先日から、妹の入院で1週間近く記事更新が
できませんでした。もちろん、コメント廻りも
お休みさせてもらいました。

その結果、事前事後でどれだけの変化があったと
思われますか?

1週間前までは、ジリジリとランクが上がって、
最高48位まで、1ページ目にランクインされてました。


ところが1週間の放置状態によって、
88位までダウンしたのです。
アクセス件数は、400から200以下
(INポイント)に半減してます。


これは逆にいうと、コメント廻りをやってれば、
倍以上になっていたわけです。

これだけの目に見えた効果があるのですから、
コメントをいただけるということは、
本当にありがたいとしか言いようがありません。

当分は、相互リンクを増やしてもらいながら、
コメント廻りに精を出すのが、
アクセスアップの基本だと思います。


もう一つ重要なアクセスアップ手法があります。

それは、SEO対策(検索エンジン最適化、
Search Engine Optimization)といわれるものです。


何か調べものをしたい時は、YahooやGoogleなどの
検索サイトで「キーワード検索」をしますね。

もしあなたのブログが頻繁に検索されて、
訪問する人が多くなれば、こんな有効なアクセスアップ
の方法は、ほかにありません。

でも、問題は、よほど上位に検索表示されないと、
見向きもされないことです。

1ページ目、2ページ目、3ページ目はもう見ませんね。
検索結果でせいぜい10位くらにまでに入ってないと、
アクセスアップにはつながりません。

そこで、キーワードなどに工夫をこらして、
上位に検索されるようにすることが、
SEO対策なわけです。


検索サイトでは、検索ロボットを使って自動的に
Web上の情報を集めて、重要だと判断したサイトの順に、
ランク付けして表示しています。

何を基準に重要と判断しているのか、検索サイトでは
明らかにはされません。
それはYahooとGoogleでも、基準が異なるようです。

ですから、なかなかSEO対策と言っても簡単ではないし、
これに時間や手間を掛けたからと言って、
相応の効果が得られるものでもありません。


私自身は、SEO対策は、効率重視で、今の段階では、
必要以上に深入りすることはないだろうと
思っています。

もう少し記事本数が充実してから、追々とSEO対策を
充実させたいと考えます。

ということで、現段階の実践講座は、
初級のSEO対策といえます。

次回は、キーワードをうまく選んで、
検索上位をねらう方法です。
ご期待ください。

ーーーーーーー
追加情報です。

『マルチWINアフィリエイト』には、
ブログSEO第一人者の中島茂夫さんが作成された、
SEO対策済みテンプレートが、
特典として付けられています。

中味は企業秘密。詳細は使った者のみ知る、
というわけです。
これを使うことで、『マルチWIN』アフィリエイターの場合は、
最新、最強の基本的なSEOは出来ていると思ってよいですね。


すごく楽チンです。

後発組みは不利?とか言われたりしますが、
このように出来上がったものをそのまま使わせてもらうだけで
済むというのは、逆に、後発だからこそのメリットですね。


最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
あなたの応援が山姥のエネルギーです。

posted at 02:43
Comment(5)
カテゴリー:アクセスアップ
エントリー:アクセスアップの方法とSEO

情報商材アフィリエイトは
ネットビジネスのインフラ事業

残暑お見舞い申し上げます。

いよいよ旧盆を前に、夏休みもピークに
さしかかってきました。

海に山にとお出かけの方、故郷に帰省されている方、
国内外を旅行中の方、夏シーズンをエンジョイしてますか?
 バテてませんか?

皆様、お久しぶりでした。

妹の入院に際して、皆様からやさしいお見舞いの言葉を
たくさんいただいて、感涙と嬉しさで胸がいっぱいに
なりました。ありがとうございました。

妹はようやく危機を脱しまして、安心できる状態に
なりました。

この間、まったくブログも開けず、コメントを
いただいた方々へのお礼もできないままで、大変失礼しました。
この記事を更新した後、皆様のブログ廻りをいたしますので、
よろしくお願いします。

**************

久しぶりに記事を書く気になって、メールをチェック
していたら、一瀬翔さんからのメルマガに、
見慣れたブログのURLが書いてあります。

目をこすって、またよく見たら、ええっ!これって
私のブログじゃないの!

『マルチWIN』フォーラムでは、翔さんの提案で
「まずはここまでやってみよう」という企画があります。
その紹介で、メルマガに取り上げられていたのです。


↓↓↓↓ ここから、一瀬翔さんメルマガからの引用 

まずは、こちらをご覧ください。
(大丈夫。アフィリリンクではないので。)

 ⇒ http://egaohappy100.seesaa.net/

 ⇒ http://myaffilli.seesaa.net/

 ⇒ http://river-affili.seesaa.net/


どうでしょう。

え?


『このくらいのブログならいくらでも見たことがある』?


では、この3つのブログが


1ヶ月ちょっと前にブログを始めた方々によって
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
作られたものだとしたらどうでしょう?


実は、このブログの管理人さんは【マルチWin】の会員さん
なのですが購入者フォーラムで【まずはここまでやってみよう】
という企画に参加し毎日コツコツと作業されたのです。


もう、これだけのブログを構築する技術を身につけたら
後は少しずつその規模を大きくしていきながら
実際に収入を得ていくという部分に手を出していけばいいのです。

一気に加速しますよ。


   ↑↑↑↑↑ 引用はここまで ↑↑↑↑↑


しばらく、記事更新をしてなかったので、少々後ろめたくは
ありましたが、久しぶりに作業に復帰したその日でしたので、
嬉しかったですよ〜。

改めて、気を引き締めて”やるぞ〜”と。

で、翔さんが指摘されているように、これからの段階は、「実際に収入を得て行く」部分へ、早く移行しなくてはいけないと、ひしひしと感じてます。



情報商材アフィリエイトは、ネットビジネスのインフラ事業


もう一度、その前に、情報商材のアフィリエイトって何だ?
という話が中断してました。

間があいてしまいましたが、私自身が、情報商材の
アフィリエイトをやるにあたって、どこに軸をおくか、
何を考えたのかを、お話してました。


情報商材アフィリエイトをお勧めする理由の項で
書いたのは、まず、情報商材とアフィリエイトは、
まともに継続して頑張れば、自由な時間で、かなりの高額を、
効率よく稼ぐことができる、ということでした。

その一方で情報商材に抱いた不安とアフィリエイトの項では、

中味も見ないで高額な料金を支払わなければならない
情報商材だから、購入した方がいいかどうかを判断して
勧めてくれるアフィリエイターが必要になる。

情報商材のアフィリエイトは購入者の方から求められて
いるのだと実感したと。

以上のことを述べてきました。


今日は最後に、私が情報商材を売ることの意義を
いまひとつ実感できず、逆に、むなしさを感じていた問題に
触れたいと思います。

実を言うと、私はアフィリエイトの中でも、
情報アフィリエイトは実態のないビジネスのように
感じていました。

情報商材アフィリエイトは、物を欲しい人がいて、
物を売りたい人がいて、その間をつないで宣伝広告するのとは
ちょっと違いますね。

例えば、私が買った情報商材を宣伝して、次の人に売る。
私から勧められて情報商材を買った人は、また次の人に
同じく情報商材を売る。情報商材が次から次へと
伝播しているわけです。

それって、お金に見合った商品・サービスとが
提供されている? そこに何かの価値を生産しているかな?
誰のために、何のために、お金が動いていくのか。
何のためのビジネスかな〜と。


もしかしたら、情報商材だけが、ぐるぐると空廻りして
いるんじゃないかな? 
そう思って、私自身がフワフワと落ち着かないわけです。


リアルビジネスで類似のものがないか、それと比較してみると、
何か分かることがあるかも、と探しました。

それで思ったのが、価格帯や商品形態からいうと
セミナーなのかな。セミナーに出席できない人向けに、
内容をPDF化して配布する。こう考えると、近いですよね。


その場合、情報商材アフィリエイトと同じ構造を想定すると、
セミナーの受講者が、次は講師になって、受講者を集める、
その受講者が次は講師になる、こういう市場が成立しなければ
ならないわけです。


ここまで考えてようやく、思い当たりました。
情報商材アフィリエイトは、一種の教育ビジネスなんです。

単なる”稼ぎのノウハウ”を販売しているだけでなくて、
アフィリエイターが意識しようとしまいと、
結果として人を育てているのです。

どういう人を育てているか。ネットビジネス新規参入者です。

これからネットビジネスを始めようとしている人たちに、
ネットビジネスの”いろは”から”裏技”まで、
教えてあげるわけです。

ネットビジネスだから、短期間に教育可能で、
受講者がすぐに講師に育ってしまいます。
また、ネットビジネスに参入する人が増えていく限りは、
アフィリエイトの需要は増えるでしょう。


こう考えることで、いろいろなことが納得できました。

現に優秀なアフィリエイターの方々は、どなたも、
商材購入者を単なるお客としてより以上に、
早く一人前に育つようサポートされてますよね。

サポートは、他のアフィリエイターとの差別化だけでは
なかったんですね。
アフィリエイトが教育ビジネスであれば、
必然の条件だったんですね。


考えてみれば、情報商材アフィリエイトは、それが
ブログアフィリエイトであろうとメルマガアフィリエイト
であろうと、ネットビジネスをやろうとする人にとっては、
基本的なノウハウです。
それを教え、広めるのですから、ネットビジネ全般の”縁の下の力持ち”、根幹を成しているといえるのではないでしょうか。


これで、私の不安感は吹っ飛んでいきました。すごいじゃん、情報商材アフィリエイトはやりがいあるな
”よっしゃ、やるぞ”と自信満々に、自分でもびっくるするような豹変をとげたのです。


しかし、受講者から講師として選ばれる条件を備えているほか、信頼を得なければなりません。

たいぢさんが、いみじくもコメントされてました。
以下は引用。たいぢざんのブログはこちらです。
⇒  http://taijing.deca.jp/buzz/

こんちには。電脳牧師のたいぢです。 なるほど、おっしゃるとおりです。 情報起業家とその商品の、信頼性を保証するのが私たちアフィリエイターの、使命のひとつですね。 ということは、私たちがまずやらなきゃいけないことは、信頼を獲得することですね。信頼していない人から「この人信頼できるよ」と紹介されても、信頼できませんもの。


ありがとうございます。
肝に銘じておきたいと思います。


最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
あなたの応援が山姥のエネルギーです。

情報商材に抱いた不安とアフィリエイト

記事の更新が数日遅れました。
待っててくださった方(?)、ごめんなさ〜い!

私事ながら、妹が腸閉塞で入院しまして、更新の時間が
とれませんでした。

お互い一人暮らし同士なので、こういう時は助け合わないと、
なんです。2,3週間の入院になる予定ですので、
時々の更新になるかもしれません。

こういうこともあるから、皆さんがよくおっしゃるように、
時間があるときは書きだめが必要だな〜と、よく分かりました。


本論です。
前回でお話した、情報商材やアフィリエイトに対する疑問で
もやもやした気分をシャキッとさせてくれたのは、
一瀬翔さんの『マルチWINアフィリエイトマスタープラン』でした。

この教材を開くやいなや、
第0章に、「ネットビジネスがどういうものか、しっかりと
全体像を把握しておいてほしいのです」という、
翔さんのメッセージが飛び込んできました。

もう、そのフレーズだけで、ピカっと頭に閃くものがあって、
そうなんだ。もやもやをあいまいにしないで、自分なりに、
自分が今から始めようとしているビジネスを、
その全体像について考えてみよう、と思ったのです。

今まで断片的に感じていたことを、この際、自分の問題として、
疑問をはっきりさせよう。

そして全体像の中で、自分の軸を明確にしておこうと
思い立ったのです。


わたしのもやもやの原因は、いくつかありました。

最大は、情報商材に関するあいまいな不信感が原因です。

昨年末の頃です。最初に知った情報商材が実は、
詐欺まがいのゴミ商材だったのです。

詳しくは言いませんが、「商材の作り方、売り方」が
書いてあって、内容自体、お金を払って得るようなもの
ではなかったのですが、「この商材は再販権付ですから、
そのままあなたの商材として、販売してください。
大儲けできます」と提案していたのです。

金儲けのために、ゴミ商材を回転販売させるというわけです。
この業界はこういうことがまかり通るのか、と不信感で
いっぱいになったのでした。

しかし、これは詐欺商材に近いもので論外、
これが普通なのではないということは、すぐに分かりました。

それにしても、なんでこんなゴミ商材が許されるのでしょうか。


それ以外にも、私は情報商材に対して何かしっくりしない違和感を
感じていました。それは、私が知っている従来の情報商品とは、
かなり異なる商品だったからだと思います。

第一に、
情報商材は、代金を支払わないと中味を見れません。
秘密性の高いノウハウ情報だから公開できないという
理由からだそうです。

通常は、セールスレターと呼ばれる宣伝文で、
内容を判断して購入します。

まるで”福袋”のような売り方だな〜と思いました。
でも、福袋は中身は見れないけれども値段以上の商品が
入っている、非常に割安だという了解が、
売る側、買う側、双方にあります。

ところが、第二に、
情報商材の値段はかなり高いですね。
書籍の10倍も、20倍もする高額のものがザラです。

中味が見れないので、価格相応の価値ある商材なのか
どうかは、購入後でないと判断できません。

書籍であれば、立ち読みもできますし、著者についても
判断材料があります。情報商材は新しい分野なだけに、
素人には情報起業家に関する情報もありません。

第三に、
第一、第二ともに、判断材料らしいものは、セールスレター
だけですが、これがまた、従来の宣伝文とは全く異なり、
信頼できるものと思って読めば判断材料になるのでしょうが、
その前提がなければ、煽りとしか思えない文章の羅列です。

実際の商材が、セールスレターの内容どおりのものか、
どうして分かりますか?
私などは、全文を読むのも苦痛でした。

こんなんで、何万円ものお金を払って購入する価値が
あるのだろうか。


唯一、価値があるとすれば、代金以上の収入をもたらしてくれる
商材だからだ、ということでしょうか。

この点は非常に重要だと思います。

言い方を変えれば、アフィリエイトの収入につながると
確信できなければ、買うべきではない、といえるからです。

もちろん、自分が収入につなげられるかどうか、も含めてですよ。

私が抱いた疑問は、現時点では現実です。

結局、この種の不安感・不信感を取り除いて、
信頼できる商材かどうか、ユーザーが欲しいと思っている、
ニーズにあった商材かどうか、その情報を的確に伝えるために、
アフィリエイトが必要なんですね。

その役割を果たすために、アフィリエイターという存在が
必然的に生まれたのだと、考えるようになりました。
実際に収入につなげられたかどうかを実践して、
評価を下すアフィリエイターが求められるのですね。

私のアフィリエイトに取り組むスタンスの一つは、ここあります。


まだまだ、続きがあります。
情報商材にも、いろんなジャンル、テーマがありますから。
そのことを次は、お話しようと思います。


最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
あなたの応援が山姥のエネルギーです。

アフィリエイト・テーマの情報商材を
アフィリエイト?

アフィリエイトにも種類がいくつもありますが
(前回を参照してくださいね)、私が実践してて、
あなたにもお勧めしたいのは、
情報商材アフィリエイトなんです。

今回は、情報商材アフィリエイトに絞って、
少し考えてみたいと思います。

情報商材とは、文字通り、情報を売り物にしている商品です。

インターネットで販売される情報ですから、
PDFファイルの状態で、購入者は商品(情報に限っては、
商材と呼んでいますね)をダウンロードして入手します。

その販売を管理しているのが、情報商材ASPと呼ばれるサイト
(インフォトップ や インフォカート)です。

SOHO・起業家を成功に導く電子書籍販売ツールを提供・・インフォカート



ASPはいわば、電子書籍を販売するインターネット書店
といったところですね。

しかし、書籍とちがって、形がないので、
在庫を抱える必要がありません。
書店を構えなくてもよいし、物流も発生しないので、
コストが非常に安くあがります。

コストがかからないので、販売を仲介・宣伝する
アフィリエイターへの報酬も、価格の3割〜5割と
多く配分することができるわけです。

アフィリエイターにとっては、これが何より嬉しいことです。


肝心の情報商材って、実際にはどんなもの?

それを知りたい方は、
ASPのサイトを覗いてみてください。

そこに並んでいる商材をみると、ヒット商品のジャンルとか、
どういう商材がいくらの値段で売られているか、分かります。

よく売れているジャンルは、
お金儲け系(株、FX、競馬など)、恋愛系、ダイエット
など健康系、それにアフィリエイトなどです。


あなたが、情報商材アフィリエイトをやろうと思い立ったら、
まず、どういうジャンルの情報を扱うかを
決めなければいけませんね。

あれもこれものジャンルをやっていては、
お客さんを集めるのに焦点がぼけてしまいます。

あなた自身が得意とするジャンルと同時に、
よく売れている商材のジャンルも調べて、
どういう情報商材をやるかを決めた方がいいと思います。


私は情報商材アフィリエイトをお勧めするといいましたが、
ここでさらに、テーマを絞ります。
それは、アフィリエイトをテーマとする情報商材を、
お勧めしているのです。

『アフィリエイトで成功するためにはーーノウハウの数々』
こういうテーマの商材です。


こういう風にいうと、どこか、何か変に聞こえませんか?

アフィリエイトする人のために
アフィリエイト・ノウハウ情報を販売し、
それを購入した人がまた、アフィリエイト・ノウハウ情報を
アフィリエイトするのです。

物を売るわけではありません。無形のノウハウを売って、
それを買った人がまた、そのノウハウを次の人に売って
ーーーとリンクしてつながっていきます。

別になければないで済む商品ではありませんか?

私は、アフィリエイト情報商材を知ったとき、
何だか形もない、かすみを売って、かすみを食って、
実態がない商売のように、思えたんです。


私は、皆さんの多くがおそらく直面されたように、
インターネットビジネスのもつ危うさ、不確かさ、
つかみどころのなさ、などを直感で感じて、実感して、
その後、よくよく考えて、自分なりに納得したこと
があります。仕事の将来性についても考えてみました。

考え方はさまざま、あると思いますが、
私自身はどのように考えたか?

このブログでは、アフィリエイトで成功するための
実践ノウハウやマニュアルを順次、ご紹介して
いきたいと思っています。

しかし、その前に、途中でぶれない、迷わない、
あきらめないために、事前に考えておきたい問題を
指摘しておきたいのです。

堅い話になりましたが、よろしければ、
次回の続きも読んでいただけると、
とっても嬉しいです。


最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
あなたの応援が山姥のエネルギーです。

『幸せのアフィリエイト』トップへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。